顔が近い心理には、特別な感情が込められているような不思議な距離感があります。相手がもし好きな人だったら、とってもドキドキして赤面しそうな瞬間。
人の行動には一つひとつ心的的な意味があり、とくに異性間の場合には恋愛感情が混ざるシーンがよくあります。
顔が近いときの心理のように、気になる行動の意味は正確に理解しておかないと、大変な誤解を招いてしまう場合も。
そんな相手とは特別な関係になる可能性もあるので、好きな人や気になる人との距離感はとても重要になるでしょう。
そこで、顔が近い心理に隠されている気持ちについて詳しくご説明していきましょう。
顔が近くてドキッとするのはこんな瞬間
顔が近くてドキッとする場面は色々ありますが、気になるのは相手が異性の場合ですよね。相手の話が耳に入ってこないほど緊張するのは、こんな場面があります。
仕事の指示をされるとき
仕事中にほかの社員から説明を受けたり指示をされたりする際、顔がすぐ隣にくるほど近い人がたまにいませんか。
そんなに近づかなくても声は聞こえているのに…。そんな不思議な空間があると、たとえ相手が年配の上司でも緊張しますよね。
これが気になる存在の人だと、頭が真っ白になって話をまともに聞けないでしょう。仕事中は神経を集中させて作業をしているので、こんな態度で近づいてくる人がいるとどうやって対処すべきか動揺してしますよね。
話かけられるとき
話かけられる際に肩を叩かれたり、腕をつかまれたりするなどボディタッチをしてくる人もいますが、それ以上にドキドキするのが顔が近い心理ではないでしょうか。
いきなり顔が隣に来るほど接近して「今日の髪形可愛いね」なんてそっと言われたら、ドキドキもマックスになってしまいます。
話しかけられたりする時は、相手から名前を読ばれたり、または目を合わせたながら近づいてくるものですが、急に後ろを振り返っていきなり目が合った時には、言葉では表せられないくらい驚いてしまいますよね。
食事をするとき
食事をするときに、カップルがよく隣同士で座っている場面がありますよね。レストランで向かい合わせに座らずに、一緒に並ぶ人達はよほど接近していたいのでしょう。しかしカップルではなくても、一緒に食事やお茶をしている時に身を乗り出して顔を近づけて話をする人がいますよね。
距離感を縮めたいのはわかるけれど、あまりにも露骨で周囲に見られると恥ずかしくなることもありますよね。
二人だけの空間
気になる人と二人だけになった瞬間。目の前に立って顔が近づくと、次は何が起こるの?とドキドキします。誰も見ていない時に顔が近い心理は、人に見られたくないことをしようとしているのかもしれません。
二人きりになるだけでも緊張するのに、さらに顔が近いほどの距離感になるとかなり期待してしまうこともあるでしょう。
顔が近い心理の意味は
顔が近い心理に隠された意味について、いくつかのポイントを見ていきましょう。こんな意味があったのか!と納得することがいくつかあるかもしれません。
パーソナルスペースの距離
知らない人とあまりにも近いと、誰でも不快な感情を抱くと思いますが、心理的にはパーソナルスペースという距離感があり、自分と相手のスペースは45㎝が一番快適に感じるといわれています。
それ以上近くなるのは特別な存在の人、もしくは相手の方があなたに気持ちを持っている時でしょう。
恋人同士なら、15㎝ほどの近距離でも心地よいと感じるといわれていますので、相手との距離感で自分の気持ちを判断することができます。
心理的な距離感を縮めたい
顔が近い人の心理は、相手との心理的に距離感を縮めたいと願っています。男女の間は物理的な距離が近くなるほど心の距離も縮まるといわれています。
近寄っても大丈夫な関係、近寄ったら困る相手、異性でも自分にとっては色々な存在がいるでしょう。いつも顔が近いくて気になる相手とは、自分の態度次第で次のステップに移るかもしれません。
わざと相手の反応を見るため
顔を近づける心理は相手をもっと知りたい気持ちの表れで、近距離になると緊張する態度が手に取るようにわかります。
嫌いな人なら露骨に嫌な顔をして距離を話すもの。でも好きな人や気になる存在だと、ドキッとすると同時に嬉しい気持も沸いてきますよね。
そんな反応をチェックするために、わざと顔を近づけて相手の態度を確かめてみることもできます。平気な顔をしていたら友達程度、嫌な顔をされたら脈なし、赤面したら好きな証拠、色々な態度が心を表しています。
スキンシップが好き
スキンシップに抵抗を感じない人は、いつでも人の腕を触ったり肩をたたいたりして、それとなくボディタッチをしています。
異性だけに限らず同性にも同じように接するでしょう。スキンシップが好きな人は誰とでも距離感を縮めたい願望があり、顔が近付きがちになることも。近くになることで、精神的な安堵感や安心感をえているのでしょうね。
顔を近づける人への対処法
顔を近づける人には、その心理の意味を知りどのような対処をするべきか、誤解されない方法を考えていく必要があるでしょう。
好きな人なら好意的に受け止める
相手が好きな人なら、いくらでも距離が縮まったほうが嬉しいですよね。そんなときは微笑んだり、自分からも近づいたりして意識してみましょう。
これがきっかけになり二人のパーソナルスペースが狭くなると、特別な関係に進展しやすくなります。
顔が近い時はそれとなく肩を触ったり、腕にふれたりするなどスキンシップをプラスしてさらに近づいてみましょう。
迷惑な時は自分から身を離す
顔が近い心理は、相手が反応をチェックしている可能性があります。そのままの位置で我慢していたら、OKだと誤解される可能性があるので、あなたに相手に対して好意的な気持ちがないのであれば自分から離れるようにしましょう。
明確に拒否している姿勢を示さないと、さらに距離を縮めようとエスカレートする可能性もありますので、本当に困る人に対しては、はっきり言葉で制止することも必要になるのです。
まとめ
顔が近い心理には、特別な意味が含まれています。自分にとってメリットになる場合なら、勇気を出して自分から顔を近づけてみるアプローチも有効になるかもしれません。
顔が近いと、相手の声や香りなどあらゆる情報が一度に得られるチャンスです。もっと好きになってしまいそうな距離感は、ぜひ活用してみてくださいね。
☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
コメントを残す