じっと見てくる心理にはどんな意味があるのか…相手の心境がとても気になりますが、こんな時はそれを活用して、相手に近づくチャンスにもなるでしょう。
仕事中によく目が合う人、いつも自分を目で追っている人など。周囲には気が付かないところでサインを送っている人もいます。
もしそれが好きな人だったら、両想いになる最大のチャンスといえるでしょう。でも視線のやりとりだけで、その先にうまく進まないことも。
自分が期待しているような、じっと見てくる心理ではない可能性もあります。では、気になる人がじっと見てくる心理をうまく理解して、近づく方法についてご紹介していきまししょう。
じっと見てくる意味を知ろう
じっと見てくる心理については、正しくその意味を受け取らないと後で後悔することもありますよね。
自分にとって無害の人がじっと見てくる心理なら、さほど気にならないかもしれませんが、好きな人やちょっと気になる存在だと、じっと見てくる理由が知りたくなりますよね。
そこで行動を起こす前に、知っておきたいいくつかの心理について見ていきましょう。
好きな人だから
好きな人の行動を常に知りたくなるのは、とても自然な気持ちですよね。たとえば同じ職場で働いている人とよく目が合ってしまう、じっと見られるということがある場合、好意を抱いているか恋愛対象になっている可能性があります。
さりげない仕草、笑顔、話し方などすべてを見ておきたいという願望があり、チラ見するよりももっとはっきりとじっと見てくる心理につながっているのでしょう。すれ違いざまに視線を慌ててそらす人は、脈ありの可能性が高いです。
目立つ存在なのでつい見てしまう
じっと見てくる心理や相手の気持ちがわかならない時。もしかしたら私のことが好きなのかも?と一瞬ドキッとしますよね。
でも勘違いして、後からがっかりしたくない思いも。相手がじっと見て来るのは、心理的ではなく、見る対象が視野に入りやすい理由があるからなのです。
たとえば肌を露出している、派手な色の服を着ている、大きな声で笑うなど目立つ存在の人は好き嫌い関係なく興味本位で見てしまいますよね。
でも勘違いしやすい人だと、自分はモテるからだと誤解してしまう場合もあるでしょう。
体に視線がいってしまう
異性がじっと見てくる心理は、動物的な本能で気になることが理由なる場合もあります。男性が女性をじっと見るのは体型や肌など、見てはいけないものを見る緊張感。
また女性が男性をじっと見る場合は、意外な見た目とは異なる体型にキュンとなる場合などがあります。
じっと見てくる人と視線が合わない時は、体の一部を見ている可能性がありますので、うまく対処しないと誤解されてしまうでしょう。
見たいけど見られない、そんなもどかしい行動が無意識に出てしまうことがありますよね。
自分からアプローチするコツ
もし好きな人がじっと見てくる場合、心理をうまく活用して自分からアプローチすれば急接近できる可能性があります。
でも相手が好意的に自分を見ているのか、それとも興味だけなのか判断するのは難しいもの。そんなはっきりしない関係の時にお勧めしたい対処方法について、いくつかのポイントをご紹介しましょう。
笑顔で返す
好きな人ならできるだけ好感を残すために、プラスのイメージを与えておきたいですよね。もし相手と目が合ったら、にっこり微笑んで敵対心など持っていないことを知ってもらいましょう。
男性が女性をじっと見てくる心理は、相手の心を知りたい願望の現れでもありますので、どのようなリアクションをしてくるかずっと待っているのです。
知らないふりをして無視し続けると、せっかくのチャンスが台無しになるので、素直な気持ちで嬉しい気持ちを表現してください。
服装を変えてみよう
相手がどんな理由でじっと見てくる心理があるのか判断できない場合は、服装を変えたりイメージチェンジしたりして、リアクションをチェックしましょう。
もし自分が単なる派手な存在で意味もなく見られているとしたら、イメージが変われば相手もじっと見る対象としては興味をなくしますよね。
もし露出度が高い服装が多かった場合は清楚なイメージに変えたり、好みの色を変えてみたりするなど工夫をしてみてください。
服装の変化が、相手にとってさらに興味がわく理由になれば、相手から話しかけてくる可能性もあるのです。
さりげなく話しかけよう
じっと見てくる心理が、なぜなのかわからない状態が一番不安ですよね。そのままいつまでも見られる存在でいるのは、何とも言えない気持ちになるもの。
そんな時は勇気をだして、好きな人に話しかけてみましょう。「なぜじっと見てくるんですか」など詰め寄る言い方はしないこと。
さりげない日常的な会話、天気の話などで相手がどんな反応をするかチェックしてみましょう。嬉しそうに話題が盛り上がる場合は、さらに進展する可能性が待っています。
誤解しないように注意する方法
自分をじっと見てくる心理は、どんな視線や表情なのかによっても相手の気持ちがなんとなくわかりますよね。
でも好きな人だと両想いになりたいので、プラスに解釈したくなるもの。後で失敗しないためにも、誤解されない対処のコツについて見ていきましょう。
嫌いな男性の場合
嫌いな男性がじっと見てくる時は、相手に変な期待をさせないような態度で接する必要があります。
相手の視線を無視する、自分から話しかけないなど興味を持っていない態度をアピールしましょう。
男性はとても単純なので、目が合っただけで好意を寄せられていると勘違いするケースもあります。嫌いな男性なら、特に一線を引いた態度で常に接するようにしたいですね。
適度な距離を残しておく
じっと見てくる心理をうまく活用すれば、相手の気持ちをさらに引き寄せて、次のステップへ進む可能性があります。
でもあまり急いでしまうと相手ががっかりすることもあるため、できるだけ慎重に相手の反応を見るため、はじめは適度な距離感を残しておきましょう。
物足りないぐらいの反応のほうが、相手が積極的に行動を起こすきっかけになるのです。
まとめ
じっと見てくる心理は、視線に込められたメッセージが溢れているのです。好きな人とはこのチャンスを使って、タイミング良く仲良くなるように工夫してみてくださいね。
☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
コメントを残す