目を見て話す心理は、どのような意味が隠されているのでしょうか。たとえばグループで話をするとき、自分だけに視線を向けて話をする人がいます。こんな場面でつい期待してしまうのが、特別な感情があるのかな?ということでしょう。
好きな人の存在は、無意識で目で追ってしまうもの。話をするときは言葉だけでは伝わらない熱い気持ちを視線に込めて、相手にアピールしたくなります。目を見て話す人や、完全に下を向いて恥ずかしそうに話をする人など、世の中にはいろいろなタイプが存在しますよね。
脈あり?とドキッとするような存在感の場合、目を見て話すことは気持ちのアピールなのでしょうか。では、隠された心理状況についてご説明していきましょう。
アイコンタクトが人間関係に大事な理由
目を見て話すのは勇気がいる瞬間ですが、人によっては自然にアイコンタクトを取りスムーズなコミュニケーションをとる人がいますよね。
ビジネスシーンや恋愛関係など、あらゆる場面で大切と言われるアイコンタクトには、どのような意味があるのでしょうか。次のポイントを頭に入れて、積極的に普段から意識してみましょう。
自己肯定感を高くする
アイコンタクトをとるのが恥ずかしい人はかなり多いですが、大切な場面で視線が合わないと、なんとなくぎくしゃくするときがあります。
目を見て話す人は自信があり自分を認めているサイン。目は心の窓といわれるように、心のなかを見られるようで、アイコンタクトをとるのが不安になることがあります。
しかしこのハードルを一度超えてしまうと、相手が誰であっても目を見て話せるスキルが身に付き、自己肯定感が高くなります。
素直に相手に接しているサイン
視線のなかには不安や感動、喜びなど言葉では表せない様々な気持ちが入り組んでいます。そのため相手に何か隠し事があるときや、素直な気持ちを知られたくない時は無意識に目をそらしてしまうでしょう。
たとえば彼氏の浮気がばれた時、追及されて言い訳が出来ない場面では彼氏はただ下を見つめるだけ。相手との距離感がでてしまい、さらにアイコンタクトが取りにくくなるのです。
壁を取り除く
初対面の人とすぐに打ち解けるには、目を見て話すことが大事。相手のことをもっと知りたい、仲良くなりたいという意味がありますので、目を合わさず話をするとうわべだけの関係になりやすいでしょう。
ビジネスシーンでは、とくに大切なアイコンタクト。相手との間に立ちはだかる見えない壁を取り除くには、目を見てコミュニケーションをすることは大切なコツになります。
男女の関係も同様に、相手に好感を残すためには、距離感をなくして視線で近づくことが必要です。
相手の考えていることを観察できる
目は口ほどにものをいうという言葉あるように、言葉で言わなくても目を見れば相手の気持ちが手に取るようにわかる場面があります。
たとえばカップルが喧嘩した時、彼女が怒ってないと言っても目がまだ怒りで燃えているような状態は、会話をするよりも目を見たほうが相手の気持ちがわかりやすいですよね。
アイコンタクトをとることは、心の奥にあるもの、または頭で今考えていることなどをチェックするためにも大切です。
目を見て話す人の心理について
いつも相手の目を見て話す人の心理について、詳しく見てみましょう。男女の間でやりとりする視線、脈ありの場合はどんな特徴があるか、以下のポイントを参考にしてください。
愛情表現のため
目を見て話す人の心理は、愛情表現で自分の気持ちを伝える役割があります。じっと目を見て相手の身振りや話し方を、愛おしいように見る人はとても好感を持っているサイン。
またずっと笑顔で視線を外さない人は、好きな人をできるだけ長く見ていたい願望の表れでもあります。
逆に嫌いな人とは、できるだけ目を合わせたくありませんよね。そんな素直な気持ちが視線に込められているため、目を見て話す人は好意的なアクションと思うと安全です。
威圧感を与える
相手の視線が怖いので、目を合わせたくないという人がいます。この心理は自分の自信がないことも要因のひとつですが、人によってはわざと相手に威圧感を与えて、自分の思うようにその状況を動かしたい願望があります。
この場合は優しい視線ではなくて怒っているようなアグレッシブな強さがあり、ずっと目を合わせられないほど不安になるでしょう。恋のライバル、ビジネスシーンなどで見られる不快な視線ですね。
フレンドリーな性格
目を見て話す人の心理は、相手にメッセージを送りたいだけではなく、単にフレンドリーな性格で誰でもすぐに打ち解けられる人に共通しています。
積極的に友達を作れる人は話しかけるだけではなく、短時間に信頼関係を築き距離感をなくすスキルを兼ね備えています。アイコンタクトを取り、まるで古い友達のように話してくれる人は周囲からも人気がありますよね。
フレンドリーなタイプに見られたい時は、自然なアイコンタクトを意識してみましょう。
相手の気持ちを知りたい
目を見て話す人の心理は、人の評価や考えていることが気になりいつも相手の目を見て確認しています。
自分のことが嫌いかどうか、また今楽しく過ごしているかなど。言葉で聞きだす勇気がないため、つい目を見て相手の心を読もうとしているのです。
目を見て話すことは、お互いの意思を伝達するコミュニケーション技のひとつですが、相手の気持ちを見抜く時にも使われます。
何を考えているかわからない人は、視線を合わせてチェックするのも良いでしょう。とくに気になる人や好きな人との視線の交わし方は、言葉以上に慎重になりますよね。
まとめ
目を見て話す心理は、相手に特別な感情を持っている場合や性格的なものなどあらゆる要素があります。好きな異性と目を見て話す時は、ドキドキしていることが相手にも伝わるかもしれません。
脈ありかどうかを知るためには、相手の視線の優しさを判断することが必要です。確実に恋愛に進展するかどうか見分けるには、時間をかけてコミュケーションのなかで恋のサインを見つけてください。
目を見ると笑顔を見せてくれる、ずっと目をそらさず話をするなど、脈ありの人からは特別なメッセージを感じ取れるはずです。
☆こちらの記事も読んでみてくださいね!
コメントを残す